「会社は学校じゃねぇんだよ 新世代逆襲編」の「8:最終決戦!憧れのその先へ…夢はまだ終わらねぇ!」(最終回)が放送されました。
そのあらすじと個人的に勉強になる思った見どころを紹介します。
以下、核心部分のネタバレが含まれます。
しかし、自分で視聴したい!という方はABEMAで実際に視聴することをオススメします。
「8:最終決戦!憧れのその先へ…夢はまだ終わらねぇ!」(最終回)のあらすじ・結末のネタバレあり
鶴田祐介(野村周平)は火高拓海(早乙女太一)をCOOに就任させ、藤村鉄平(三浦翔平)から30億円もの資金を調達する。
祐介はその資金を当初の予定通り無料キャンペーンの運用に充て、社運を賭けた勝負に出た。
その結果、アプリ・PARKSは順調に会員数を伸ばしていき、市場シェアNO.1となる。
祐介は次なる高みを目指して、さらに資金調達することに成功するのだった。
一方、常田智美(藤井夏恋)は日々の激務がたたり、オフィスで倒れてしまう。
そして、入院している智美は鉄平の側近である松本からc-LIFEの社長交代の人事が行われたことを告げられるのだった。
アプリ・PARKSが好調な祐介は、自身が1年前に優勝したビジネスコンテストで藤村鉄平と対談することになる。
その生配信の対談中、祐介は鉄平にc-LIFEを売ってもらうことを電撃的に打診する。
鉄平は祐介の熱に刺激を受け、祐介にc-LIFEを託すことを決めるのだった。
最終的に、祐介は父親の会社を取り戻し、さらには退院した智美にプロポーズして結婚する。
そして、祐介は更なる高みを目指して、社員を前に決意表明する。
「会社は学校じゃねぇんだよ!」という言葉を放って・・・
放送を終えてのネット上の声は?
-
最終回! 最後までドキドキして面白い作品でした
-
これからのFV見たいよ、鉄平さんを越える所とか、、シーズン2とかお願いします
-
超楽が負けて山野全て失ったとこ見れてスッキリしたわぁ。祐介が成功してくれて良かった!
-
新世代逆襲編 その名の通りしっかり 逆襲してくれました そしてこれからですね FIND VALUE
-
私の中で一番ヒットした番組。毎回涙❗️深い❗
祐介が下剋上を成しえた成功の秘訣とは?
最終回の1番の見どころは、祐介が鉄平との対談の中でc-LIFEを売ってもらうことを打診したシーンです。
普通なら通るはずもない提案を祐介はなんと鉄平に受け入れさせました。
なぜ、そのようなことができたのか?
それは、次の3つのポイントを押さえていたからです。
1.祐介が鉄平の性格を理解していた
2.祐介が鉄平から既に信用を得ていた
3.何よりも勢いがあった
まず、「1.祐介は鉄平の性格を理解していた」ですが、これはドラマ全体でも所々「鉄平さんだったら、○○するはずだ・・・」 みたいなシーンが描かれています。
つまり、祐介はわざと煽ることで、鉄平がやる気スイッチを押されることを分かっていたのでしょう。
その上で、祐介はあり得ないようなオファーをするのですが、それには鉄平に聞く耳を持ってもらわなければいけません。
それに必要だったのが、”今までの実績”です。
祐介は一度はどん底に落ちたものの、ものすごい勢いで復活を遂げ、鉄平ですらなかった発想で会社を躍進させてきました。
その実績と活躍は鉄平の信用を勝ち得るにふさわしいものです。
だからこそ、鉄平は祐介の話を最後まで真剣に聞いてくれたのです。
そして、これが最も大事なのですが、祐介に絶対的な”勢い”がありました。
最後に人を動かすのは、「論理ではなく感動」です。
祐介自身が言っていた様に、提案した内容にはせ成功する根拠などありません。
ただ、”熱”と”勢い”があっただけです。
だけど、その鬼気迫る熱弁には、「何かよく分からないけれど、こいつならなんか未来でやってくれそう」という信頼を持てたはずです。
そのため、鉄平は祐介に未来を託したのでした。
社会人として生きていくと、「誰かにオファーをし、それを受け入れてもらう」ということの連続です。
この最終回でのシーンは、僕らがそれを成すための見本となっています。
ぜひ、視聴してみてください!
あと、ABEMAプレミアム限定で、2つのアフターストーリーも配信されています。
コチラもご覧ください!
-
-
会社は学校じゃねぇんだよ 新世代逆襲編 2つのアフターストーリーの結末のネタバレと感想
「会社は学校じゃねぇんだよ 新世代逆襲編」は見事なリベンジサクセスストーリーで痛快に終わりを迎えました。 さらに、ABEMAプレミアムではその後の2つのアフターストーリーが配信されています。 今回はそ ...